PR

【回送用バイク】スズキ:エポ:PV50 素人修理日記①:キャブレター清掃

life

川下りの回送用バイクにスズキのエポを使っています。

ハイエースの荷室に難なく乗るので、使い勝手がいいのですが・・・

一冬置いといたらエンジンが掛からなくなりました。

何回キックしてもうんともすんとも言いません。

これはもう一旦キャブ清掃をするしかないということで、素人がバイクいじりに挑戦です。

キャブを外して分解掃除

そもそも、昨年からキャブからガソリンが染みて来ていたので、ガスケット交換しなくちゃな・・・と思っていたんです。

でもバイク屋さんに頼んだら工賃が高いだろうし、ならば自分でやるしかない。

ガスケットをヤフオクで注文し、家にあるドライバーやらレンチを使って、エアクリーナーを外し、燃料ホースを外し、キャブレターを外します。

キャブレターが外れたら、今度はキャブレターを分解します。ガスケットは固着していて、ネジを外してもなかなか分解できませんでした。もう45年も前のバイクなので仕方ないですね。

プラスドライバーやらマイナスドライバーを使って部品を外して、クリーナーキャブで穴という穴に噴射して綺麗にしていきます。

クリーナーキャブはアマゾンに売っています。そこら辺のホームセンターにも売っています。

https://amzn.to/4jF3m81

ニードルバルブを紛失・・・

キャブレターを清掃して、部品を取り付けて、バイク本体に装着して、ガソリンを流してみると、キャブレターからガソリンがダダ漏れ・・・おかしいなと思うと・・・

やってしまいました。超大事な部品「ニードルバルブ」を紛失。調子こいて分解しているうちにどこかに落としたみたいです。素人がやると、何が重要かわからないのでミスを連発しますね・・・

これではキャブレター内のフロートが浮き上がってもガソリン供給を止めることができません。

これはもう注文するしかない・・・

探し回った結果モノタロウに売っていました。

その値段・・・6,488円。高い・・・でも買わないとバイクが動かせない・・・

品番は「バルブアッシ ニードル 13370-46710」

もし、ニードルバルブを無くしたらモノタロウで探せばあります。

バルブアッシとニードルを取り付ける

モノタロウからバルブアッシとニードルが届いたので、キャブレターに取り付けます。

このバルブアッシを押し込むのがめっちゃ硬いんです。手が痛いので、ドライバーを使って押し込んでいたら、バルブアッシの中を傷つけるというミス・・・チーン・・・

終わった・・・と思い、また6500円かかるの・・・?とモノタロウに注文しようと思いましたが、とりあえず組み付けてみます。

前回と違い、ガソリンの漏れはありません。キャブレターからガソリンが染みている感じもないです。

ではキーを回してキックをしてみます。

何回キックしてもかかりません。

わからないので、またキャブレターを外してフロートの高さ調節をします。参考にしたのがこちらのサイト。

[スズキ エポ]キャブの油面調整
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。

このサイトを参考にフロートの高さ調節をします。果たしてこれでガソリンの油面の高さは合っているのか・・・?と思いつつ、またバイク本体に取り付け。キックするも・・・エンジンは掛からない・・・・

もう無理なので、プロに頼んだ

素人が一人で悩んでいても何も解決しないと思い、いつも車でお世話になっている車屋さんにバイクを入院させることに。

バイクを持って行ったら、「ちょっと今忙しいから時間の合間で診てみるから時間かかるかも」と言われ入院。

川下りの回送ようなので、5月の中旬に直ればいいですと答え、バイクを車屋に置いてきて家に帰ってきた30分後。

車屋さんからLINEで動画が送られて来ました。ブルンブルン!と元気よく動くバイクの映像!え?もう動いたの?と呆気に取られながら電話します。

戸谷「何が悪かったんですか?」

車屋さん「プラグから火が飛んでなかったよ」

ただそれだけ・・・

自分でも動かない原因はプラグなのかな?と思っていましたが、プラグを外す工具がありません。確かめようがありませんでした。

さらに・・・

車屋さん「そこらへん走ってみたけど、前より、エンジンの吹け上がりがよくなってる気がする」

私がバイクを中古で買ってきた時から診てもらっているんで以前の状態を知ってもらっています。

キャブを掃除したおかげなのか、バイクは前よりも調子がよくなったようです。

次はプラグ交換

ひとまずエンジンはかかったものの、プラグの調子は引き続き悪そうなので、プラグ交換します。

プラグもモノタロウで売っていました。

品番は「スパークプラグ BPR6HS 7022」税込428円。安い。

ついでに今後キャブレター掃除をまたすると思い、掃除針とJETドライバーも買っておきました。

バイクのエンジンがかかってよかった

エポがないと仕事ができません。

川下りはスタートとゴール地点が違うので、バイクがないと大変なんです。

川下りをするときは、まずはゴール地点にバイクを置いておき、車でスタート地点に上がり、カヌーで川下りスタート。

ゴールに着いたら事前に置いておいたバイクに跨り、スタート地点に戻って、車にバイクを積み、カヌーなどの機材を回収して終了。

バイクがないと自転車になりますが、自転車だと超大変。10km以上漕がなくちゃいけないので、ゲストを待たせることにもなるし、自分の体力が持ちません。

エンジンが掛からなかったエポですが、無事復活。よかったー!

エンジンかからなかったら修理代がいくらにるのか・・・新しいバイクを借金して買うか・・・と考えがぐるぐるしていましたが、とりあえずは解放されました。

とりあえずは今シーズンのバイク回送はできそうですが、エポは古いバイクなのでまた別の問題が発生しそう。

新たなバイクを探してはいますが、ハイエースの後ろに乗るバイクは古いものばかり。結局今持っているエポと同じ課題に直面します。

であれば現行のバイクで1番小さそうなのはモンキー125を使うしかないか。新車で買ったら45万円くらいします。

でもモンキー125はエポより一回りでかいんです。毎回ハイエースの後ろに積むにはちょっと大変。

できればエポを使い続けたいですが、だんだん部品も無くなって来ていて、これからどうなるかわかりません。

ホンダ エイプ100が欲しい

モンキー125は現行なので、すぐに部品も手に入り、メンテナンスもすぐしてもらえそうですが、いかんせんでかくて重たいです。

そこで見つけたのがエイプ100。

モンキー125より少し小さく、車重も軽い。エポよりは大きいですが、年式はエポよりずっと新しく、部品もありそう。

値段は、モンキー125より安い。

もし、動作に問題ないエイプ100を譲っていただける方がいらっしゃいましたらご連絡ください!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました