- 車でオーディオブックを聴きたいんだけど何か方法はないかな?
- 通勤時間を使って勉強がしたいけど、オーディオブックってどうなの?
- 車でオーディオブックを使うメリット・メリットデメリットは?
このような疑問にお答えします。
本記事の内容
- 大手オーディオブックサービスは2つ
- アマゾンが提供するオーディブルがおすすめ
- オーディオブックを車通勤で聴く方法8選
毎日の車の通勤時間ってできることは限られてますよね。
ラジオを聴いたり、好きな音楽を聴いたりと何かを聴くくらいしかない。
私も、車通勤していて正直言って音楽にもラジオにも飽きていました。
車通勤を有意義にできないものかと思っていた時に出会ったのがAmazonが提供するオーディブル。
月額1,500円で12万冊の本が聴き放題というサービスですが、はじめは「ちょっと料金高いし、本の朗読なんか聴いて本当に効果あるの?」と疑っていて、入会するのを何週間か悩んでいました。
しかし、オーディブルの入会ページをみてみると、30日間無料体験との文字が・・・
無料で使えるなら損はないし、やってみようと思い入会してみる。
ナレーターの声は聞きやすいし、繰り返し聴けるし、車通勤が学習時間になりもう言うことありません。
無料体験から継続して3年くらいオーディブルを使っています。
この記事では、毎日の片道30分の車通勤にオーディブルで聴く読書を3年続けている私があなたの疑問にお答えします。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
【車通勤でオーディオブック】大手オーディオブックサービスは2つ
audiobook.jp とAudibleがあります。
audiobook.jp |
|
聴き放題の対象 1万5000冊 |
Audible | 聴き放題月額1,500円 |
|
ちなみに私はオーディブルを使っています。
月額会員になれば、12万冊以上本が聴き放題ですし、英語学習用のポッドキャストがあるのが選んだ理由。
1. Audible(オーディブル)とは
アマゾンが提供する、本の朗読が聴けるサービスです。
月額1500円で12万冊以上の本が聴き放題。
オフラインでも利用可能なので、スマホのギガがなくなっていても遅延なく聴くことができます。(事前にダウンロードしておく必要あり)
本の朗読はプロのナレーターや俳優がしてくれるので、とても聞きやすい。
仕事の行き帰り時間が読書タイムになり、学習するのに非常に効率が良いです。
1-1読書はコスパ最強の自己投資
日本人がひと月に何冊の本を読むかご存知ですか?
平成30年度の文化庁の調査で、1ヶ月に何冊の本を読むかというアンケート結果は・・・
- 読まない:47.3%
- 1〜2冊 :37.6%
- 3〜4冊 :8.6%
- 5〜6冊 :3.2%
- 7冊以上:3.2%
という結果でした。
つまり、日本人のほぼ半分は本を読んでいません。
さらに、7冊以上読む人は人口の3.2%しかいない。
車通勤を読書タイムにしすれば、比較的簡単に日本人の上位3%に入れます。
オーディブルを使えば月額1500円で本が聴き放題なので、簡単に月に7冊以上を聴くことも可能。
こんなにコスパの良い自己投資は他にはありませんよね。
30日間の無料お試しもやっているので損することなくオーディブルを聴くことができます。
2. オーディオブックを車通勤で聴く方法8選
オーディブルを車通勤で聴くのに最適なのは、車のカーナビとスマホをBluetoothで接続して流すことです。
しかし、車のカーナビにBluetooth接続できないものもありますよね。
安心してください。
他にも車内でオーディブルを使う方法はあるのでご紹介していきます。
【2-1オーディオブックを車で聴く】カーナビとスマホをBluetoothで接続する
カーナビとスマホをBluetoothで接続するとオーディブルの音声が車内のスピーカーから流れます。
音量の上げ下げや、次の章に移る時など、カーナビのボタンで操作できるので、運転中でもスマホを触ることなく安全です。
おうちの車のカーナビにBluetooth付いていたかな?と思われた方は一度確認して見ましょう。
今時の車であれば標準でBluetooth機能が付いているはずです。
【2-2オーディオブックを車で聴く】 Bluetoothレシーバーを使う
Bluetoothレシーバーとは、車のカーナビやオーディオにBluetooth機能がない場合に、レシーバーを付けることで、スマホとの接続を可能にするアイテムです。
どういうこと?と思われるかもしれませんが、簡単にいうと、Bluetooth機能を車のオーディオに後付けしちゃおうってことです。
これを使えば、スマホとカーナビをBluetoothで繋いで、車のスピーカーからオーディブルを流すことができます。
価格は4,000円程度なので、カーナビを買い替えるより安上がりですよ。
【2-3 オーディオブックを車で聴く】FMトランスミッターを使う
FMトランスミッターとは、カーナビやオーディオのラジオの周波数に合わせて、スマホの音を車内のスピーカーから流すものです。
一昔前の車にはよく付いていましたよね。
私も学生時代に使っていました。
FMトランスミッターはノイズが多いので、どうせ今から買うならBluetoothレシーバーの方がおすすめです。
【2-4オーディオブックを車で聴く】カーナビ・オーディオとスマホをUSB接続で聴く
カーナビやオーディオにUSB端子が付いているものがあります。
それに、ケーブルでスマホを直繋ぎすればオーディブルを聴ける可能性があります。
ダッシュボードや車内の中央にあるボックスの中などにUSB端子がある車があるので、よく探して見ましょう。
【2-5オーディオブックを車で聴く】スマホをAUX端子に繋いで聴く
AUXとは、スマホとカーナビやオーディオを直繋ぎできる端子です。
オーディオの操作画面の正面にAUX端子が付いていれば利用可能。
両方の端子がイヤホンの端子のコードを買えばすぐに車内でオーディブルが使えます。
もし、お使いのスマホにイヤホンジャックがついていなければ変換アダプターもお忘れなく。
【2-6オーディオブックを車で聴く】持ち運べるBluetoothスピーカーを使って聴く
車にオーディオもカーナビもない!もしくはどう頑張っても接続できない!って方はポータブルの Bluetoothスピーカーを使いましょう。
車内のボトルスタンドにすっぽり入るスピーカーもあるので、置き場所に困ることはない。
車以外でもアウトドアなどでの使えるので、Bluetoothスピーカーでオーディブルを聴くのは結構ありです。
私はJBLのBluetoothスピーカーを使っていますが、重低音も素晴らしく、フル充電で2日は持つのでおすすめ。
【2-7オーディオブックを車で聴く】スマホのスピーカーで聴く
車とのスマホをBluetooth接続ってよくわからないし、Bluetoothスピーカーを買うのももったいない!という方は、スマホのスピーカーを最大にして車内で聞きましょう。
実際、スマホだけでも聴くことは可能です。
しかし、車の走行音などの騒音で、オーディブルが何言ってるのかわからなければ意味がありません。
【2-8オーディオブックを車で聴く】 骨伝導イヤホンで聴く
普通のイヤホンを車内で使うと耳をふさぐ形になり、周りの音が聞こえにくくなります。
救急車の音とか、消防車の音、遮断機の音など聞こえなかったら大変なことになりますよね。
骨伝導イヤホンなら、耳をふさぎません。
頭蓋骨に音を振動させて音楽やオーディブルを聴くことができるので、外界の音が遮断されないで使うことができる優れものです。
車内だけに限らず、ランニングや運動にも相性がよく、通勤にもプライベートに使えて一石二鳥です。
3.オーディオブックを車通勤で聴くときのおすすめアイテム6選
オーディブルを聴くだけでは記憶に残りにくいので、より学習効果を高めるためのアイテムを紹介します。
【3-1車通勤でオーディオブック】メモ帳
信号待ちの時間に、オーディブルを聴いて気になったことなどをメモしましょう。
あまり集中してメモしてると後続車に迷惑になるのでほどほどに。
【3-2車通勤でオーディオブック】ボールペン
メモをするにはペンが必要です。
気分のあがるペンを使って、車内での学習環境を整えましょう。
筆記用具がお気に入りの物だとやる気がアップしますよね。
【3-3車通勤でオーディオブック】収納ポケット
メモ帳やペンを入れておくための収納ポケットもあると便利。
車内って意外とものを置く場所って困りますよね。
空いている座席に荷物を置いてもいいけど、誰か急に乗ることになった時とか散らかっている印象を与えてしまいます。
収納スペースがあると車内が散らからないでスマートに見えるのでGOOD。
【3-4車通勤でオーディオブック】マグネット式スマホホルダー
マグネット式が超おすすめです。
なんでかというと、車に乗った瞬間にスマホをホルダーに貼り付けるだけだからです。
私は以前はスマホを挟むタイプのホルダーを使っていましたが腹が立つことが多くてやめました。
片手はホルダーを広げ、もう片方でスマホを置く、というのがわずらわしい!
しかも車の振動でスマホが落ちることもあるし。
マグネット式のスマホホルダーにしてからはかなり快適です。
【3-5車で車通勤でオーディオブック】充電ケーブル
オーディブルを再生していてもスマホの電池は減っていくので、充電ケーブルは必須です。
車のオーディオにUSB端子がなければシガーソケットをUSB端子にできるアダプターも売っています。
車でスマホの充電ができるのは便利ですよね。
【3-6車通勤でオーディオブック】ガム
オーディブルを聴きながらガムを噛むことで学習効果が爆上がりします。
ガムを噛むことで、脳への血流が良くなり酸素が供給されやすくなります。
その結果・・・
- 海馬などの記憶に関する領域が活性化
- ものを覚えやすくなる
- 集中力が高まる
ドイツの研究結果があります。
オーディブルを聴きながらガムを噛めば本の内容が記憶に残りやすいということになすます。
ちなみにガムはどんなものでもいいので、あなたの好きなものを選びましょう。
4.オーディオブックを車通勤で聴く5つのメリット
車通勤でオーディブルを使う最大のメリットはスキマ時間を最大限に使うことができる点です。
他にもメリットがありますので、順番に見ていきましょう。
【4-1Audibleのメリット】車通勤時間は年間240時間
毎日車通勤で片道30分であれば1日往復1時間。
週に5日働くとして5時間。
ひと月に20日通勤があれば20時間のスキマ時間になり、年間だったら、なんと240時間。
この時間に読書ができれば、日本の人口の上位半分以上に入ることができます。
オーディブルを使わない理由なんてもうないですよね。
【4-2車でオーディオブックのメリット】反復して聴くことで記憶に残る
オーディブルを一回聞いただけでは、聞き逃すことがあります。
なので、本は複数回聞くようにしています。
複数回聞いていれば「あっこれこないだも聞いたな」って意外と覚えているので、聞き流しているだけでも損はないです。
本当に聞くだけで記憶に残るのって思われた方は実際に試してみるてください。
【4-3車でオーディオブックのメリット】英語学習もできる
なんとオーディブルは本の朗読だけでなく、ポッドキャストも充実しています。
その中には英語学習チャンネルもあり、無料で聴くことができます。
本の朗読に飽きたら英語チャンネルに切り替えることで飽きずに楽しめますよ。
【4-4車でオーディオブックのメリット】ドライブモードがある
車のマークを押すと、ボタンが大きくなり、停車中の操作が簡単になります。
運転しながらスマホを操作することは処罰の対象になることがあるので、スマホを操作するときは停車中に行いましょう。
【4-5車でオーディオブックのメリット】バックグラウンド再生ができる
バックグラウンド再生ができるのもメリットですよね。
オーディブルを開いていなくても、本の朗読は聴くことができます。
停車中にオーディブルを流しながら他のアプリなども使えるので、いちいち音声を止めたりしなくていいのは快適です。
5.オーディオブックを車通勤で聴く4つのデメリット
ここまでオーディブルのメリットばかりを紹介してきましたが、実際にデメリットもいくつかあります。
順番に見ていきましょう。
【5-1車でオーディオブックのデメリット】 集中して聴かないと内容が頭に入らない
運転中って意識しなければいけないことはたくさんありますよね。
- 対向車の有無
- 信号の色
- 歩行者の有無
- 子供が歩いている
などと、ドライバーをとして気をつけるべきことがいっぱいあります。
なので、他のことに気を取られているとオーディブルの内容が全く頭に入ってこないということはあります。
事故を起こしてしまっては、人生を棒に振るので、まずは安全運転。
【5-2車でオーディオブックのデメリット】眠たくなる
オーディブルの朗読はプロのナレーターや俳優さんがしているので、聴いていると心地よくなります。
前の日の疲れが残っていたりするとだんだん子守唄のように聞こえてきて眠たくなることも。
もう無理!となった場合は休憩するか、テンションのあがる音楽をかけたりして眠気を吹き飛ばしましょう。
【5-3車でオーディオブックののデメリット】ひと月の料金が高め
オーディブルはひと月の料金が高めの1500円。
Kindleの読み放題で980円なので、オーディブルは結構割高な印象です。
とはいえ、ビジネス書を本屋で買えば1500円くらいします。
それに比べ、オーディブルでは聴き放題なので、2冊分聞けばで元が取れているどころか得しています。
それでも1500円が高いなぁと感じるなら、オーディブルには30日間の無料お試しがあるので、ぜひ使ってみてください。
【5-4車でオーディオブックのデメリット】本のラインナップが微妙
この本聴きたいと思ってもオーディブルのラインナップになかったりします。
12万冊以上の朗読が聴けると謳っていますが、聴き放題対象外の本もあり。
聞き放題対象外の本は、オーディブルの会員であれば30%offで購入も可能なので、どうしても聞きたい本は買って聴くのもありですね。
6.オーディオブック(Audible)を車通勤で聴くときのおすすめの本12選
オーディブルを使うにしてもどの本から聞くのがおすすめなのか知りたいですよね。
私が実際にオーディブルで聴いてよかったと思う本を12冊ご紹介します。
30日の無料体験でも聴けるので、参考までに。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
オーディオブックを車通勤で使うメリットをご紹介してきました。
デメリットもあることもお忘れなく。
車は安全運転でオーディブルを使って快適な読書タイムにしましょう。
30日間の無料お試しを使って気に入らなければ解約しちゃってokです。
まずは申し込むところから始めましょう。
コメント